このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するCELINE セリーヌ/アンカー シンカフ ゴールドフィニッシュブラスの提供でお送りいたします。
第177回は「起業家としての調和」と題してお送りします。
安:大野さん、こんにちは。
大野:こんにちは。
ペッレモルビダ キャピターノ ビジネスバッグ 2WAY 2室 ブリーフケース B4ファイル 本革 底鋲 自立 PELLE MORBIDA PMO-CA014A
大野:よろしくお願いします。
安:第177回は「起業家としての調和」と題してお送りいたします。英語版のエピソード718をご参照ください。このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社の提供でお送りいたします。
さて、大野さん。今回は「起業家としての調和」ということなんですけれども、これはどういうお話なんでしょうか。
大野:興味深いですよね。英語版のポッドキャストのほうでは、ゲストのドクター・リチャード・シュスターさんの事例が紹介されていましたけれども、彼が起業家として本当に乗りに乗っていたタイミング、しかもこのコロナの中で過去最高の業績を上げていたと。TEDxでも話をしていたような状況の、絶好調の真っただ中にいたわけですけども、そんなさなか、急に脳梗塞になってしまうという話でしたね。
安:そうでした。
大野:あと1ミリでもずれていたら、もうこの世にいなかったというようなお話でしたね。
安:そうでしたね。
大野:なぜ脳梗塞になったか、意味が分からない。というのも彼はお酒も飲まないし、たばこも吸わないし薬物もやらないし、食事も気を使っていたし毎日のように筋トレみたいなのもして、時には1日に2回ぐらい筋トレをやっていたそうですけれども、お年も46歳という若さだったので、「なんでそんな自分に脳梗塞みたいなことが起こったのか意味が分からない」というお話でしたね。
安:はい。
大野:ただ、今思うと当日の仕事の仕方に調和というものが欠けていたというふうにおっしゃっていますよね。週に80時間ぐらい働いていたと。
今、少し勘違いしていたと思うこととして、起業家というのは自分の好きなことを仕事としてやっているので、それは仕事には入らないだろうというようなことをよく日本でも言いますよね。
安:言いますね。
大野:仕事なんだけども仕事じゃないという分類の仕方で無理をしてしまうという、そういった起業家は日本でもきっと少なくないと思うんですよね。
安:私も言っちゃいますね、ついつい。
大野:やっぱり仕事は仕事なんですよね。ドクター・リチャードも、朝4時半とか5時に起きて夜は11時まで仕事をしっ放しでいると。もちろん、その間に子供の宿題を一緒に手伝ってあげたりとか食事の用意を手伝ったりとか、家族との時間も大切にはしているんだけれども、知らず知らずのうちに、家族との時間を全然持っていなかったわけではないんだけれども、やはり精神的にも肉体的にもかなり無理してしまっていたということを振り返っていらっしゃいますよね。
安:そうですね。
大野:それに対してマイズナー博士も似たような経験を、9年前に患われたがんの話をされていますけれども、安さん、健康のほうは大丈夫ですか?
安:これはですね、大丈夫と言い切れないところがあるのがちょっと怖いなと思いまして(笑)。
大野:と言うと。
安:まさに、このリチャード博士のような働き方をしてしまうときがあるんですよ。だからこれは、私も年齢が近いですし人ごとではないなと思って聞いていました。
バードット ワンピース トップス レディース Ditsy Floral Print Minidress Rose Ditsy
安:そうですね。反省点がたくさんあるなと思いますもん。
大野:ただ、リチャードさんみたいに、結構私も食事とか健康には気を使っているつもりなんですけど、私なんかだと、持病というほどのものか分からないんですけど、頭痛みたいなものがずっとあるんですよね。
安:はい。
大野:もう15年以上、20年ぐらいあるんですよ。
安:長いお付き合いですね。
大野:ええ。でもお医者さんに行っても何だか分からない。MRIを撮っても「きれいですよ」と言われてしまうので、そう言われてしまうと何もしようがないんですけど。とにかく自分でそういった症状が出てきたときには、体が悲鳴を上げているんだなと思って、ちょっと仕事をセーブするようなことしかできないんですけど。
安:はい。
大野:でも、リチャードさんみたいに健康に気を使っていてもそうやって脳梗塞になってしまうというのは、本当に気を付けなくてはいけないなと思いますよね。
安:そうですね。
大野:今回はストレスの話が出てきているんですけれども、安さんはどうですか。ストレスって日頃感じていらっしゃいますか。
安:そうですね。感じていないと言えばうそになります。
大野:うーん。
安:結構感じる機会が多いなということを、最近自覚し始めたところなんですよ。
大野:あー。でも、その自覚するということは大切かもしれないですよね。
安:はい。
魚探 HONDEX ホンデックス 2WAYリモコン (ワイヤレス&有線) CR04
安:確かに。
大野:やっぱり、ストレスがいろんな病気につながっているということは医学的にも言われていますもんね。
安:そうなんですよね。
チェスターコート レディース 春 スプリングコート ブレザー グレー ブラック ジャケット 着痩せ 体型カバー ネイビー 卒業式 通勤 dd514s1s1zy
安:そうですね。
大野:日本でも「ワーク・ライフ・バランス」という言葉が聞かれるようになって久しいと思うんですけど、マイズナー博士も、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉よりも「調和」「ハーモニー」という言葉のほうがいいんだよという話をしてくれていますよね。
安:はい。
大野:これは何が違うかというと、考え方だと思うんですけど、全てのやるべきこと、例えば家族のこと、仕事のこと、それからレジャーのこととかいろいろなやるべきこと、やりたいことってあるわけですけど、全てのことを全部同じ時間やろうというのは当然無理があるわけですよね。
安:はい。
大野:なので、そこは考え方というかアプローチの仕方で、全ての時間を等しく割く必要はなくて、調和、全体として完結していればいいんだよという言い方をされていましたね。
安:はい。
大野:以前のポッドキャストでおっしゃっていたのは、「今」というものにフォーカスするということと、自分にとって大切なことに優先的に時間を割いていきましょうということ。それと、人生の中でのいろんな要素があるわけですけど、それを1つに束ねていく。
私の解釈としては、オーケストラを束ねる指揮者のようなイメージかなと思うんですけど、そこに「調和」という言葉が重なっているのかなと思うんですよね。
安:うーん、素敵な例えですね。
大野:なので、この「ワーク・ライフ・バランス」、マイズナー博士風に言うとワーク・ライフの調和が大切だというお話ですよね。
安:はい。
Tシャツ ターミネーター Terminator Movie Poster Licensed Adult Shirt S-3XL
安:はい。
大野:このポッドキャストでも、英語版でも話されていましたけれども、今や情報がどんどん入ってきてしまう時代ですよね。
安:そうなんですよね。
大野:確かに20年前と今を比較すると、スマホからもテレビからもラジオからも、ありとあらゆる所から情報が入ってくるじゃないですか。
安:はい。
大野:今の新型コロナの話にしても、テレビでも四六時中そういったネガティブな情報が流れているなんて状況が続いていましたよね。
安:そうでした。
大野:ようやく最近、少し状況が変わってきているのかもしれませんけれども、とにかくスマホを持っているとどんどん、それこそプッシュ配信されてしまうということもあるので、そういったアプリを使わないとか、あるいは通知をオフにするとか、テレビも朝だけとか夜だけとかニュースを決まった時間にだけ聞くみたいな、自分なりのコントロールをしていかないとネガティブな情報ばかりが入ってきてしまう。それが、いつの間にか24時間ストレス漬けという状況になってしまうんだというお話でしたね。
安:そうですね。
大野:これは本当に大切な話で。というのも、新型コロナとかというのは私たちがコントロールできるものではないわけですから。
安:はい。
大野:もちろんワクチンを打つとか打たないという選択はできるわけですけど、でもコロナが来る・来ないというのはコントロールする余地はないし、自然災害なんかもそうですよね。地震がいつ来るかは分からない、そのタイミングをコントロールすることもできないわけですから、事実は事実として受け止めてどうやって情報を取り入れるか。
特に、情報の量をどうするかというのはコントロールできる部分なので、そこはしっかりやっていきましょうということでしょうかね。
安:そうですね。
大野:ではどうしたらいいか、秘訣(ひけつ)を話してくれていますのでご紹介しておきましょうか。
安:はい。
大野:まず1つは、毎日エクササイズをしましょうと。毎日何か運動をしましょうということですかね。そして、リラックスする時間をスケジュールの中に組み込む。これはどうですか。安さん、できていますか、この2つは。
安:あまりできていないです。
大野:なかなか難しいですよね。私も筋トレを半年ぐらいやっていた時期があったんですけど、本当にその頃は体調も気持ちもすごく調子が良かったですよね。
安:おー。
大野:最近は時々、朝、散歩に出たりするようにしているんですけど、やっぱりやる日とやらない日ではかなり差があるように感じますね。
安:あー、やっぱりそうなんですね。
大野:もう1つ言ってくださっているのは、仕事の時間に、制限を自分で掛けるということ。私もそういうところが、悪い癖があるんですけれども、気が付くと仕事をしてしまっている、パソコンに向かっちゃうみたいなところはあるんですよね。だから、仕事と自分のほかの大切にしていることに費やす時間というのはしっかりと分けて、そこにハーモニーを見いだしていく、調和を見いだしていくということは大切かなと思いましたね。
安:なるほど、そうですね。
大野:あとマイズナー博士がお勧めしていたのは、週に1日、「メンタルヘルスデー」というのを作りましょうというお話。これはなんか簡単に実践できそうじゃないですか。
安:そうですね。「メンタルヘルスデー」、つまり心の調和を取り戻したりとか、大切にしようという日ですね。
大野:はい。博士がおっしゃっているのは、やりたいことをやればいいんですって。
安:へー。
大野:家族に会うとか。家族と一緒に時間を過ごすでもいいし、とにかく自分のやりたいことをやる日ということで定義されているんだそうですよ。
安:それはすごく大事だし、取り入れやすそうです。
大野:何か趣味をやるでもいいし、子供と一緒に時間を過ごすでもいいんでしょうね。
安:それでは、そろそろ終わりに近づいてまいりましたが、大野さんからメンバーの皆さんへメッセージはありますか。
大野:はい。今日のお話は、本当に私たちみんなに言えるというか、教訓としていい話だったんじゃないかなと思うので、ぜひ、皆さんの「ワーク・ライフ・バランス」とか「調和」というところに、いま一度意識を向けてみてはどうでしょうか。
自分にとっての大切なこと、人生において何が自分にとって大切かというのを改めて、例えば書き出してみて、その時間をどういうふうに配分するかというのもぜひやってみていただきたいなと思います。私もやってみます。
安:はい。私もやってみます。ありがとうございました。
大野:ありがとうございました。
安:今回もBNIジャパンナショナルディレクターの大野代表と、私BNIメンバーの安紗弥香でお送りいたしました。このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社の提供でお送りいたしました。それでは次回もオフィシャルBNIポッドキャストでお会いしましょう。See you next week.
Podcast: NIKE - NIKE ナイキ エアマックスココ Airmax koko ベアリーローズ 24 | Download
Subscribe: PRADA - PRADA デニム ジャケット Gジャン | Supreme - Supreme America’s Favorite Mesh Cap | RSS